1歳半検診って何をするんだろう?
そう感じる親はとても多いと思います。
何しろ、最初の頃の検診と違ってテストのようなものもあると聞きますし、かといって準備できるかどうかもわからないですよね。
この記事では、先日娘の1歳半検診を受けてきた私が当日を振り返って、検診の流れ、注意点、所要時間の目安など細かくお教えします!
少しでも検診前の不安がなくなれば幸いです!
当日の流れ
保健師さんによる問診と積み木・指差しテスト
受付を済ませると、保健所の広いスペースでで名前を呼ばれるのを子供と待ちます。
呼ばれた人から、部屋に案内され、子供と一緒に壁際に並べられたイスに座って順番を待ちます。
目の前には長机が3つ、保健師さんと親子が6組。
見てみると、何やらテストをしたり、聞き取りをしているようです。
問診が終わった親子は席をあとにし、空いたスペースに次の人が座っていく仕組みでした。
そこまで待たずして、わが子の名前も呼ばれ、優しそうな年配の保健師さんの席につきました。
最初は質問が来るかと思いきや、座ってすぐさま積み木を前に出され、「こうやって積めるかな~?」と話しかけられました。
特に機嫌も悪くなかったので、娘もあっさり3つの積み木を積み上げにっこり。
次にまたすぐさま6つの絵が出されます。
そうです、指差し確認のテストです。
もちろん区によって問題は違うと思いますが、靴、犬、魚、オレンジジュース、車、電車の絵が書いてありました。
普段から特に指差しを練習していなかったので、一つも指さないかもしれないな…と思いつつやらせてみたら意外と5つ正解できました。(電車だけはわからなかったようです。)
親としては正答率がどうしても気になるところですが、何問以上正解でクリア、といった指標があるわけではないようです。
というのも、以前息子と受けた際、息子は2問しか正解できなかったのですが、再検査などはなく、4歳になった今も特に問題なく過ごせているからです。
半分の以下の正答率でも、30語ほどは言葉が出ていること、普段の生活で、こちらの意図を理解していること(例えばゴミぽいしてー、と言ったら捨ててくれる)などを話したら、再検査などは言い渡されませんでした。
つまり、何問正解したらOKなどの基準が明確にあるわけではなく、それ以外の聞き取りとり調査などの内容も含めて複合的に判断しているようですね。
ちなみに、私の友人は普段から指差しをせず、当日も一つも差さなかったそうですが、「いつもはやるんですけどね~」の一言で再検査はなかったと言っていました。
ウソを付いてしまうのは、発見すべき問題を見逃す可能性もあるのでオススメしませんが、満点を目指す必要はなさそうです。
興味のあるものも個人差ありますしね。ジュースを飲ませない家庭はオレンジジュースを指ささない、という話もよく聞きます。(なんでお茶じゃないんだろう…?)
テストが終わってからは、事前に記入した用紙と照らし合わせながら、質問をされ、それに答えます。
家族の健康状態や、現在困っていることがあるかなどを質問されました。
話す言葉の種類や内容、言葉だけでこちらの指示を理解しているか、キャラクターの名前がわかるか、禁止をわかっているか(やめなくても伝わっていそうか)、などを質問されました。
特に滞りなく、問診も終わり一安心。
テストに関しても、では積んでください、と出されるものではなく、最初の方にスッと出してくださったので、娘も警戒することなく取り組めてよかったです。
それ以外の検診の流れ
その後の検診は大きく分けて4つです。
- 歯科健診
- オムツ一丁になって身長・体重・頭囲の計測
- そのままの姿でお医者さんの診察
- 栄養士さんからの栄養指導
3ヶ月検診は、待ち時間が非常に長く感じましたが、1歳半検診は移動が多く、待っている間もカゴの中におもちゃが用意されていたり、子供も狭い範囲なら歩き回れたりしたので、さほど順番を待っている時間を長く感じませんでした。
一つの場所で一番長く待った場面でも、10分といったところでしょう。
検診トータルの所要時間について
これはお住まいの区と、整理番号をどのタイミングでとるかによって大幅に変わることかもしれません。
私の区では健診自体は13時からなのですが、正午ぴったりに整理番号が配られその順番に検診を受けるシステムとなっています。
なので、一度12時のタイミングで整理番号をもらっておけば、比較的早く検診を受けることができるようですね。
検診当日、上の息子の幼稚園のお迎えがあるため、とにかく早く済ませたかった私は、12時05分に検診会場に向かいました。結果、整理番号10番をゲット。(12時5分でもまだまだ早い人がいるようですね!)
はじめの保健師さんとの問診を受けるまでに10分ほど待ちましたが、それ以外大幅に待つ場面もなく、約1時間程度ですべての検診を終えることができました。
息子と受けたときは、特に先に来て整理番号もらうといったことはせず、13時過ぎごろ検診を受けたのですが、そのときでも1時間半程度で終わったと記憶しています。
少しでも待ち時間を減らしたい!という方は先に保健所に出向くのもありですね。
一度保健所に来て一旦帰るのもな…と思う方もいるかもしれませんが、12時半には本の読み聞かせのイベントも行われていたので、そういったイベントがあるかどうかも確認しておくといいかもしれません。
気をつけること
検診はお昼寝時間とかぶっている。
1歳半検診は名古屋市だと昼過ぎの時間に行われます。
どうしても子供が眠い時間にかぶってしまうんですよね。
眠くて機嫌が悪いとテストをまともに受けられないだけではなく、検査中ずっと泣きっぱなしという事態もありえます。
私はそれを危惧していたので当日の朝はいつもより少し早く起床させて、お昼寝を前倒しにし、先に短時間でもお昼寝を済ませた状態で参加しました。
結果、終始グズらずに落ち着いた状態で検診に臨むことができました。
普段の遊びに指差しの練習を
もちろん、このテストの結果が全てではないのですが、ママとしては一つでも多く正解してほしいと思っちゃいますよね。
指差し遊びを普段から少しでも取り入れていると、子供も落ち着いて検査に望めると思います。
私はアンパンマンのキャラクターなど、子供が喜ぶもの、興味を示しているもので指差し遊びをたまにやっていました。
あくまで遊びの延長に考えて、練習!と気負わずに仕向けるのがいいのでは、と思います。
初めてのテスト検査に緊張する面もあると思いますが、検診の一番の目的は、子供が健康に育っていることを確認すること。
お住まいの地域によって内容が異なると思いますが、少しでもママの不安が取り除けたら幸いです。
プロフィール
-
2歳の息子と0歳の娘を育てる子育てママです。
ネット、雑誌、書籍などで、子育ての情報収集するのが、いつのまにか日課に。
とはいっても、基本はマイペース。モットーは「おおらかな子育て」です!
最近の関心事は節約!
子どもと日々の暮らしを楽しみつつも、いかに家計を無駄なくコンパクトにできるかを研究中♪
最新の投稿
- 子育て2019年11月7日ご飯を食べない息子のしつけから、夫婦で教育論を語り合った日のお話
- 映画2019年10月26日【ネタバレ感想】バチェラージャパンシーズン3の衝撃的な結末に思うこと【最後まで見たよ】
- おすすめスポット2019年5月16日ハハノワ(名古屋)に行ってきたよ!混雑状況、フリマ、感想をレポートします♪
- 検診2019年3月24日名古屋市の3歳児検診を受けてきました【流れ・内容・注意点まとめ】